このページでわかる事
- ラミネートベニアについて
- 当院のラミネートベニアの特長
- 治療の流れ
ノアのラミネートベニアの考え
ラミネートベニアは歯の表面のエナメル質だけを薄く削りセラミックを貼り付ける治療です。エナメル質は歯の一番外側にあるため、治療時のダメージは被せ物治療時に比べて非常に少なくなります。もちろん、健康な歯を削ることになりますので、細心の注意を払って治療を進めます。
前歯など自身の気になる目立つ部分を白く美しい希望の見た目にすることができるため、治療後は患者様のほとんどが明るく笑顔になられています。もちろん、わずかな量とはいえ健康な歯を削らなくてはなりませんが、お悩みが解決されて患者様が心身共に明るく健康になられることも歯科医療では大切だと考えています。
ノアでは「自分の歯でも治療できるのか」など、ラミネートベニアに関するご相談だけでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ・ご来院ください。
矯正治療との併用
ラミネートベニアは歯の表面を薄く削り、そこにセラミックを張り付ける治療です。前歯などの歯の形や大きさ、色味を手軽に治したい方に向いています。ただし、出っ歯など大きな歯並びの乱れを整えるのには向きません。歯の傾斜や前突を治すためには、多くの歯を削る必要があるためです。
もし歯並びでお悩みであるならば、まずはワイヤーやマウスピースによって歯列矯正を行って歯並びを整えることをお勧めします。その後にラミネートベニアを行えば、美しい仕上がりとなります。
ラミネートベニアの注意点
お口の状態にもよりますが一般的に神経を取った歯に対してはラミネートベニアは向いていません。神経を取った歯は暗いグレー色に変わっていきます。ラミネートは薄くしか削らないため、元の歯の色が透けて見えてしまいます。また患者様の歯のまっすぐじゃない部分は均一に削ることができない場合もあります。その際はエナメル質をどの程度削るかは患者様に細かく確認を行ったうえで、必ず患者様の同意のうえで治療を進めています。
ノアのラミネートベニアの特長
患者様が理想とする色・形に再現
前歯は他人からはもちろん、ご自身でも鏡でよく見える部分です。そのためか、患者様ごとに目指す色や形などのご希望が異なります。ノアでは一律にラミネートベニアを行うのではなく、患者様のご希望を汲み取り、口腔内の状態を診断した上で最適な治療法をご提案します。そして高い技術力で患者様のご希望を形にいたします。
必ず削る量や、完成形を確認します
ラミネートベニアを行う上で「歯をどのくらい削るのか」「仕上がりはどうなるのか」は気になるところではないでしょうか。ノアでは「診断用ワックスアップ」を用いて、歯を削る量や治療後の歯の形をご確認いただいております。必ずシミュレーションを行い、患者様の納得を得た上で治療へ移行いたしますのでご安心ください。
ラミネートベニアの治療例
-
治療前
-
治療後
治療内容 | ラミネートベニア |
---|---|
治療部位(本数) | 上の前歯6本 |
治療費用 | ¥66,000 税込 /1歯 |
治療期間 | 1週間(来院回数2回) |
患者様のご要望
- 前歯をきれいにしたいとご来院頂きました。
治療のリスク・副作用
- かみ合わせや食いしばり、歯ぎしりが強すぎる方はセラミックがはがれる可能性があります。
- 日々変化するお口の中の状態に合わせて定期的な確認・調整を行わなかった場合、セラミックの破損等が起きる可能性があります。
治療の流れ
01
- 相談・カウンセリング
-
歯の色や形についてお悩みをお聞かせください。ラミネートベニアが適応なのか相談だけでも承ります。
02
- 診断用ワックスアップ
-
患者様の歯型を取り、ワックスで治療後の最終的な歯の形を再現します。模型を見ながら細かいご希望をすり合わせていきます。
03
- 形成・印象・仮歯
-
ワックスで治療イメージの確認後、ご同意いただけましたら、歯を削り、型採りを行います。その日のうちに仮歯が入ります。
04
- 完成・セット
-
完成したラミネート(セラミック)を歯に取り付けます。ノアでは歯とセラミックの接着にもこだわっています。
ラミネートべニア料金表
※表は左右にスクロールして確認することができます。
料金 | |
ラミネートべニア | ¥99,000 税込 |
ラミネートベニアQ&A
- Q歯はどのくらい削りますか?
- A歯の表面のエナメル質を最小限(1mmほど)削るだけです。
- Q歯並びを良くすることはできますか?
- A歯をほとんど削らないので、大きく歯並びを変えるのは難しいケースもあります。従来の矯正治療後にラミネートベニアを行うことで非常に美しい仕上がりにすることが可能です。
監修者情報
坂田 尭久
(Sakata Takahisa)
- 医科歯科連携のクリニックで院長を経験。様々な体の不調(不定愁訴)でお悩みの患者様を歯科治療を通じて診る機会があり、歯の治療だけでなく患者様の健康をつくることがモットー。