root 他院で抜歯と診断された
本当にこの歯は残せないですか?

他院で抜歯と診断された本当にこの歯は残せないですか?

このページでわかる事

  • 根管治療で歯を残すポイント
  • 根管治療に使用する機材

「歯を残したい」という気持ちに最大限向き合います

「歯を残したい」という気持ちに最大限向き合います

ノアにお越しになる患者様は、「根管治療が上手くいかなかった」「他院で抜歯を勧められた」といった方が多くいらっしゃいます。ノアでは「自分の歯を残したい」という患者様のお気持ちを最大限尊重するために、持てる技術を駆使して「歯を残す」ことに全力を尽くします。

ノアで行う精密根管治療で使用するのは、ラバーダム・マイクロスコープ・MTAセメントやバイオセラミックセメントなどです。1回の治療にしっかりと時間をかけて感染源を取り除き、再発防止・歯を残すことに注力いたします。

根管治療で歯を残すための
ポイント

根管治療で歯を残すためのポイント

根管治療は歯科医療の中でも難易度が高く、場当たり的な治療は失敗しやすく再発リスクが高くなります。患者様の歯と身体の健康を守るというゴールへ達するためには、最初の診断が的確に行われなければいけません。

根管治療は「歯の神経を抜くだけ」と思われがちです。しかし、根管内部は複雑で、治療によって汚染された神経を確実に除去しなければ、歯の中で細菌が再び増殖してしまいます。そのためノアでは、再発を防ぐ精度の高い精密根管治療を目指し、最新の診断機器を導入してしっかり事前診断を行っています。

01ラバーダム防湿

ラバーダム防湿

根管治療を成功させるためにはラバーダム防湿が欠かせません。
ラバーダム防湿とは治療する歯以外をゴム製のシートで覆って唾液や血液、細菌を遮断して治療部位に流れ込むのを防ぐ器具です。ラバーダムを使用すれば根管内に細菌が含まれる唾液が治療部位に侵入することを防げるため、感染リスクや治療後の再発リスクを防ぐことができます。

02マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープは歯科用顕微鏡で、治療部位を高倍率で拡大できます。
根管は複雑な形状をしていて暗いため肉眼では確実な視認ができません。マイクロスコープを使用すれば拡大視野で治療部位を確認でき、治療の成功率を高めることができます。

03歯科用CT

歯科用CT

歯科用CTは歯や骨の状態を立体的に撮影できる機器です。従来の平面撮影しかできないレントゲンでは確認できなかった部分が立体的に可視化できます。複雑に絡み合う歯の神経も見える化されるため、精密な診査・診断と治療が可能となります。

04ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

ファイルは虫歯菌に汚染された神経を根管から除去するための器具です。従来のステンレスファイルと違ってニッケルチタンファイルは超弾性・形状記憶という特性がり、複雑な歯の根でもしっかり届き、確実でスピーディーな根管治療が可能です。

05根管充填剤

根管充填剤

根管治療では汚染された神経を除去後、根管内を洗浄・消毒した後に薬剤を詰めます。ノアでは充填剤にガッタパーチャという材料を用います。また、患部の状態によっては生体親和性と封鎖性の高い「MTAセメント」や「バイオセラミックセメント」を最終充填に使用する場合もあります。

根管治療料金表

※表は左右にスクロールして確認することができます。

料金
抜髄 前歯 ¥66,000 税込
小臼歯 ¥88,000 税込
大臼歯 ¥110,000 税込
感染根管 前歯 ¥88,000 税込
小臼歯 ¥110,000 税込
大臼歯 ¥132,000 税込
歯根端切除術 ¥110,000 税込

根管治療オプション

料金
MTAセメント ¥44,000 税込
ヘミセクション ¥88,000 税込
ルート
セパレーション
¥88,000 税込

根管治療Q&A

Q他院で根にヒビがあり抜歯だと言われました。残すことはできますか?
Aヒビのはいった場所や割れ方などにより、歯を残すことが出来る場合も多くございます。また、どうしても残せない部分のみ除去して、他の部分を残す等、色々な手法がございますので、諦めずに一度ご相談ください。
Q根管治療後に歯が痛むことはありますか?
A抜髄と呼ばれる初回の根管治療(神経を取り除く処置)の場合、治療後1~3日程度は痛みがでる可能性がございます。また、感染根管治療(2度目以降の根管治療※治療後の経過不良により再根管治療が必要になった場合の処置)も、器具が歯根の先端に触れることによって、一時的に痛みが生じる可能性がございますが、ほとんどは1~3日程度でおさまります。

よくある質問はこちら

監修者情報

総院長 坂田 尭久

坂田 尭久
(Sakata Takahisa)

医療法人社団 凰佳会 総院長
  • 医科歯科連携のクリニックで院長を経験。様々な体の不調(不定愁訴)でお悩みの患者様を歯科治療を通じて診る機会があり、歯の治療だけでなく患者様の健康をつくることがモットー。

クリニックを探す